





インタビュー
村田院長は床矯正に力を入れているのですね
そうですね。歯の痛みなどで悩んでいる患者様も多いですが、やはりそれと同様に歯並びのことで悩みを抱えている患者様も多くいらっしゃいます。当院では、床矯正といって、取り外し可能な装置を使い、歯を抜かずにあごを広げて、でこぼこになった歯を矯正するという治療も行っております。また、上の歯が下の歯よりも外側になって噛み合わせが逆になった、いわゆる受け口や反対咬合の患者様にもムーシールドというマウスピース装置を使用した治療も行っております。
床矯正についてもう少しお聞かせください
床矯正は、一般的にはでこぼこになった歯(叢生・乱杭歯)の方に使用する治療方法で、6歳~11歳頃の混合歯列期に治療を始めるのが良いと言われています。子供の頃の歯の成長の時期に合わせて少しずつ歯列幅を広げてスペースを作っていきます。歯を支えている骨の成長が止まる前に、歯並びを正しい方向にすることで、歯列を自然な形にすることが出来ます。また歯を抜かずに治療することが出来ますので、少しでも歯並びでお悩みの方はご相談していただければと思います。もちろん床矯正だけでは正しい歯並びにならない場合もありますので、その場合はマルチブラケットを使用した矯正治療を併用することもあります。
その他に力を入れている治療はありますか
当院では、その他に審美治療にも力を入れております。もちろん天然の歯に勝るものはないのですが、歯周病やむし歯や、なにかしらのきっかけで歯を失ってしまった方ももちろんいらっしゃいますので、その場合にセラミック治療やグラディアダイレクトといった治療も行っております。金属を使用しない治療方法になりますので、金属アレルギーの方にも使用することが出来ます。審美治療というと、一般的には歯を白くするというイメージが多いかと思われますが、当院では天然歯との調和を大切に考えておりますので、機能美も含めた治療に注力しております。
最後に一言お願いします
古くから開業しているので、地元の患者様や地方から来てくれている様々な患者様を治療してきました。歯科医院が怖いという方や、苦手な方も多いかとは思いますが、当院では患者様が納得するまで治療についての説明や、各治療のメリットやデメリットについてもじっくりお話させていただいて、患者様に選んでもらうようにしています。やはり歯並びのこともそうですが、きれいな口元を作ることは患者様のモチベーションにもつながってきますし、正しい噛み合わせにすることで食べることへの喜びにもつながってくると思います。早くに治療することで医院側としても気付けることも多いですし、患者様も治療時間や医院に通う期間なども短く出来ることもあるかと思いますので、なにか気になることがある方はいつでもご連絡していただければと思います。
医院情報
医院名 | 村田歯科クリニック |
院長 | 村田 満 |
略歴など |
日本歯科医師会 |
所在地 | 〒156-0054 東京都世田谷区桜丘2丁目29−7 塩入ビル2F |
アクセス |
小田急線千歳船橋駅 徒歩1分 |
診療時間 | 月・火・水・木・金曜 10:00~13:00 / 14:30~20:00 土曜 10:00~13:00 / 14:30~17:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
オフィシャルサイト | http://www.murata-dental.com![]() |
電話番号 | 03-3429-7417 |